画像管理に関する記事一覧

用途や予算で検討する「画像管理」の方法あれこれ~フリーソフト/クラウドサービス/DAM~

商品カタログを制作するとき、つい煩雑になりがちな画像管理。大量の画像データをうまく共有しきれず、似たような画像をわざわざ撮影したり購入してしまったという失敗談もよく耳にします。「自社にとって最適な画像管理方法を知りたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。特に関連各所が多い担当者からすると、画像共有方法は悩みの種になりがちです。

この記事では画像管理を簡単に、分かりやすくするためのおすすめのソフトやアプリを紹介します。方法によってメリットが異なりますので、用途や予算に応じて選んでみてくださいね。

dbe580ca407dbfa2ed15f4ce79b0170d_s


【無料&商用OK】フリーの写真/イラスト素材サイト5選!著作権など注意点も解説

カタログやホームページを作成するとき、ユーザーに商品の使い方などのイメージを伝えやすくする写真やイラスト。すべて自社で準備しようとすると、予算も手間もかかって大変ですよね。

そんなとき便利なのがフリー(無料)の素材をを配布しているサイトです。ただし上手に探さないと他社と被ってしまったり、商用NGなどの落とし穴があったりします。この記事では、目的に合わせたフリー写真・イラスト素材を探せるおすすめサイトをご紹介します。著作権など気になるポイントも解説します!

blur-close-up-collage-196655


伝わるカタログの作り方〜プロセスマネジメント編(前半)〜

こんにちは! 編集部のueponです。
さまざまなカタログを生み出してきたYUIDEAのメンバーによる
「商品の魅力を最大限に伝えるための努力の数々」。
今回はプロセスマネジメント部(通称PM部)のお二人に突撃です。
実は、200人以上の社員がいるYUIDEAでも、
ちゃんとその仕事内容を説明できる人が少ない?のがこのPM部。
でも、カタログ作りにはなくてはならないポジションなのです。
そんなお仕事のお話を、CatherineTakに伺いました。

pipe


カタログ制作に関してよく聞くお困りごとベスト3

こんにちは。

最近少しばかり受注が続いて若干浮かれ気味な自分について、
「こいつ調子ぶっこいてんじゃね?」
と周囲から思われているのではないかと少々不安を感じている、
小心者の営業Mohicanです。

弊社の制作ソリューション紹介サイト『らくカタ』WEBも、
昨年2月のリリースから1年とちょっと経ちました。

うれしいことに今年に入って、サイトのセッション数と
問い合わせ数が増加傾向にあり、カタログ制作に関する
潜在的な関心の高さをあらためて実感する今日この頃です。

そこで今回は、問い合わせフォームから、
もしくはご訪問させていただいた際に、
お客様、特に通販を展開されている会社様からお聞きする、
カタログ制作に関する代表的なお困りごとをご紹介したいと思います。


画像アシスタント“猫手くん”

メディア制作部のkobaです。

これまで色確認の難しさ、歴史をご紹介してきましたが
今回は弊社商品を目指しています“猫手くん”の宣伝を兼ねて奮闘記を書いてみたいと思います。

 

そもそも“猫手くん”とは?

 ・ ある程度まとまった点数でないと発注しづらいな?・・・。

 ・ 切り抜きとか時間取られずデザインに集中したい。

 ・ 初校から校了(製版入れ)までに画像補正を確認し完全DATAで製版入れしたい。

などなどのご要望にお応えするべく登場したのが

「あなたの傍にいる画像アシスタント」をキャッチフレーズにした“猫手くん”です。


1 2 3