制作フローの改善に関する記事一覧
カタログのリニューアルで注意すべき2つのステップ
さまざまな業界や企業が新型コロナウイルスの影響を受けるいま、カタログのリニューアルをご検討の方は多いのではないでしょうか。リニューアルに際しての流れは大きく2つあります。それは、「狙うべき方向性を決める」、そして「コミュニケーションコンセプトを策定する」ことです。各工程のポイントとともに成功事例をご紹介しますので、ご注目ください。
【テンプレート付】カタログ制作スケジュールの作り方
カタログといっても発行頻度はさまざまです。週刊、月刊、季刊、年刊など、それぞれ発行日に向けてスケジュールを立ててカタログ制作がスタートします。その際、重要なのはスケジュールの立て方です。発行頻度や媒体のページ数、掲載商品点数によっても、制作にかかる期間は変わってきます。進行の遅れや作業の漏れなどを防ぐためには、どのようにスケジュールを立てればよいのでしょうか。
パンフレット作成のコツ!~おすすめテンプレートもご紹介~
顧客にお届けする、定期カタログやパンフレット、チラシなど、どのような手順で作成されていますか?デジタル時代になったとはいえ、アナログメディアも重要なツールのひとつですよね。今回は自社らしさを表現するパンフレット作成のコツをご紹介します!
売れる!商品カタログ作成のコツと基本フロー ~“残念なカタログ”にならないために~
通販事業では、店舗(売り場)とも言えるカタログ。どうやって商品を配置しようか、表紙はどうしようか、どうすれば買ってくれるだろうか…毎号、作成するたびに、悩んでいる方は多いのでないでしょうか。
売上目標を達成するためには、しっかりと成果の出る店舗(売り場)作りをしたいもの。ですが、重要なステップや要素が抜けている“残念なカタログ”も世の中にはたくさん見受けられます。今一度、自社のカタログについて振り返ってみてはいかがでしょうか。
ここでは、既存のカタログを見直し、リニューアルをするときの基本的な流れ、コツやポイントを分かりやすくご紹介。これさえ押さえておけばきっと“売れるカタログ”になりますよ!
▼“残念なカタログ”の解決方法や事例をご紹介しています▼