伝わるカタログの作り方〜プロセスマネジメント編(後編)〜
こんにちは! 編集部のueponです。
今回も前回に引き続き、プロセスマネジメント(通称PM部)のお二人に突撃です。
YUIDEAのカタログづくりにはなくてはならない、撮影や写真の管理から、
スムーズな進行のための編集補助、進行管理を行っている2人。
今回はそんな「進行のプロ」ならではのお話を紹介します。
こんにちは! 編集部のueponです。
今回も前回に引き続き、プロセスマネジメント(通称PM部)のお二人に突撃です。
YUIDEAのカタログづくりにはなくてはならない、撮影や写真の管理から、
スムーズな進行のための編集補助、進行管理を行っている2人。
今回はそんな「進行のプロ」ならではのお話を紹介します。
こんにちは! 編集部のueponです。
さまざまなカタログを生み出してきたYUIDEAのメンバーによる
「商品の魅力を最大限に伝えるための努力の数々」。
今回はプロセスマネジメント部(通称PM部)のお二人に突撃です。
実は、200人以上の社員がいるYUIDEAでも、
ちゃんとその仕事内容を説明できる人が少ない?のがこのPM部。
でも、カタログ作りにはなくてはならないポジションなのです。
そんなお仕事のお話を、CatherineとTakに伺いました。
『らくカタ』WEBサイトをリニューアルしました。
■ 「サービス一覧」を追加しました
■ 「導入事例」を追加しました
■ 「カタログユーザインサイトテスト」を追加しました
■ 「問い合わせフォーム」を最適化(入力の簡略化)しました
あけまして おめでとうございます
2015年8月に始まった、この「らくカタブログ -カタログ制作駆け込み寺-」。
たくさんの方からのご協力・ご支援をいただき、ゆっくりな歩みではありますが、ブログを更新することができました。
心より感謝申し上げます。
らくカタブログは、2016年も皆様のカタログ作りを応援して参ります。
カタログ制作だけでなく、日々の業務改善にもお役にたてるよう、ブログを充実させていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2016年1月
こんにちは。
寒暖の差になかなか体がついていかず、最近、養○酒を愛用している営業のMohicanです。
先月の10月27日にFacebookページをリリースしました!
ブログの更新リリースを中心に運用していますので、みなさん、ぜひ「いいね」してくださいね。
今後は、Facebookならではの情報掲載も検討していきたいと思いますので、末永く(気長に)ご愛顧くださいませ。
<Facebookはこちら>
<おすすめ関連記事>