商品画像に関する記事一覧
売れるカタログを実現するための”撮影ラフ”の書き方
カタログを制作するときにはほとんどの場合において商品撮影を行いますよね。食品の場合、「シズル感のある写真が撮れた!」と思っていたのに、いまいち売れなかった…なんてことはありませんか?また、自社や自分が撮りたいイメージをどのようにカメラマンなどスタッフに伝えれば良いのか分からない…という方もいるのではないでしょうか。
売れるカタログにするため、最適なビジュアルを撮るには、重要なステップのひとつとして”撮影ラフ”があります。今回はその”撮影ラフ”について解説します。
商品カタログ写真の権利は誰のもの?~その2~
こんにちは。企業法務を担当しているMickeyです。
2回目のブログを書こうとしていたところ
「森のくまさん替え歌騒動、円満解決」というニュースを目にしました。
童謡『森のくまさん』に、
独自の歌詞と旋律を加えて替え歌を作った芸人とレコード会社に対して、
訳詩者が「著作者人格権」を侵害されたとして、
CD/DVDの販売差し止めと慰謝料を求めたのですが、
誠意を持った話し合いにより、円満解決したというものです。
商品カタログ写真の権利は誰のもの? ~その1~
こんにちは。企業法務を担当しているMickeyです。
今回はカタログ制作にあたって、実際に寄せられた問い合わせの中から、著作権など知的財産権に関するものをご紹介します。
第一回は、カタログで使用する写真についてです。
画像アシスタント“猫手くん”
メディア制作部のkobaです。
これまで色確認の難しさ、歴史をご紹介してきましたが
今回は弊社商品を目指しています“猫手くん”の宣伝を兼ねて奮闘記を書いてみたいと思います。
そもそも“猫手くん”とは?
・ ある程度まとまった点数でないと発注しづらいな?・・・。
・ 切り抜きとか時間取られずデザインに集中したい。
・ 初校から校了(製版入れ)までに画像補正を確認し完全DATAで製版入れしたい。
などなどのご要望にお応えするべく登場したのが
「あなたの傍にいる画像アシスタント」をキャッチフレーズにした“猫手くん”です。